資金調達のラウンドの特徴とは? オオノ先生の融資相談室

Q:資金調達のラウンドの特徴とは?

資金調達のラウンドは、「スタートアップ企業が事業を成長させるために複数回に分けて資金を調達する各段階のことを指し、それをラウンドと呼ぶ」ということを以前のコラムでご紹介しました。今回は、各ラウンドの特徴をまとめてみましょう。

シードラウンド

シードラウンドは、企業がまだ設立初期の段階で行う資金調達です。この段階では、アイデアや初期のプロトタイプをもとに、主にエンジェル投資家や創業者の知人などから資金を調達します。調達した資金は、製品開発や市場調査といった初期活動のために使われます。別名「エンジェルラウンド」とも呼ばれることがあります。

シリーズAラウンド

シリーズAは、製品やサービスの開発を加速させ、さらに市場に展開するための資金調達です。この段階では、著名なエンジェル投資家やVC(ベンチャーキャピタル)が主な投資家として参加します。企業が成長の初期段階を超えて、事業拡大を目指すタイミングで行われます。

シリーズBラウンド

シリーズBは、企業がすでに市場で一定の地位を確立し、さらなる成長を目指して行う資金調達です。ミドルステージとも呼ばれ、会社が実質的に単月黒字を達成していることもあります。このラウンドでは、事業の拡大や新市場への進出、製品ラインの拡充に向けた資金が調達され、大規模なベンチャーキャピタルや金融機関系VC(ベンチャーキャピタル)が参加します。

シリーズCラウンド

シリーズCは、企業が成熟し、さらに成長や上場に向けた準備を整えるために行う資金調達です。企業は安定成長を達成している段階ですが、海外市場への進出や企業体制の強化に向けて資金が必要となります。このラウンドには、大手ベンチャーキャピタルやCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)が関与することが多いです。

シリーズD/Eラウンド

シリーズDやシリーズEは、企業が特定のニーズに応じてさらに資金調達を行う場合に実施されます。近年、IPO(新規公開株式)までの期間が長くなり、シリーズEまで資金調達を行うスタートアップも増えてきています。

CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)とVC(ベンチャー・キャピタル)は、どちらもスタートアップに投資する手法ですが、目的や運営方法にいくつかの違いがあります。

まず、共通点として、CVCとVCは共に成長性のあるスタートアップに資金を提供し、企業の成長を支援する役割を果たしています。どちらも投資先に対してアドバイスやリソースを提供し、企業の発展を促すことが目的です。

一方、CVCは大企業が自社の戦略的な目的で行う投資であり、単にリターンを追求するだけでなく、自社の技術開発や新規事業の展開を加速させることが主な狙いです。CVCは自社の経営資源を活用して投資先を支援し、その成果が自社に還元されることを重視します。

これに対して、VCは独立した投資ファンドが外部の投資家から集めた資金を運用し、純粋に財務的なリターンを追求します。VCの投資は、短期的な成長と高いキャピタルゲインを得ることが目的であり、戦略的な意図よりもリターンの最大化が重要です。

このように、CVCとVCはスタートアップに対して資金を提供するという点では共通していますが、投資の目的や手法においては大きな違いがあります。それぞれの特性を理解することが、企業や投資家にとって適切なパートナーシップを築くための重要な要素となります。

アバター画像
セブンセンスビズマガジン編集部をフォローする