資金繰り表・キャッシュフロー計算書
- 資金繰り表は、支払に必要なお金の量を確認するために使います。
- キャッシュフロー計算書は、1年間の現金の動きをまとめたものです。
- 2つの資料の違いは、将来のお金の動きを予測するか、過去のお金の動きを確認するか、という事です。
簡単にいうと?
(シチダセンス)
資金繰り表とキャッシュフロー計算書は、どちらも企業のお金の流れを管理するためのツールですが、それぞれの役割が異なります。
資金繰り表は、企業の日々の現金の出入りを管理するために使われます。例えば、今月の電気代や給料の支払いができるかどうかを確認するための表です。これにより、短期間の支払い能力を確保し、必要な資金を準備することができます。
一方、キャッシュフロー計算書は、企業の長期間(通常1年)の現金の動きをまとめたものです。これは、企業がどれだけ現金を生み出し、どのように資金を使ったかを示します。キャッシュフロー計算書は、経営者や投資家が企業の財務状況を理解するための重要な資料です。
つまり、資金繰り表は将来のお金の動きを予測するもので、キャッシュフロー計算書は過去のお金の動きを確認するためのものです。
もっと詳しく!
通常、中小企業が現金のやりくりをうまく回すためには、資金繰り表を活用します。このため、資金繰り表は多くの中小企業で作成されています。
一方、キャッシュフロー計算書を作成している中小企業は多くありません。キャッシュフロー計算書の作成義務があるのは、主に上場企業や大規模な非上場企業であるためです。しかし、経営判断や資金調達において重要な情報が得られるため、作成をしている企業もあります。
資金繰り表を作成する一般的な方法は、まず予想される収入額を月ごとにリストアップし、次に、予想される支出額を月ごとにリストアップします。そして収入から支出を引いて月ごとの純資金の増減を計算し、月初の現金残高に純資金の増減を加えて、月末の現金残高を確認します。
しかし、この方法では1カ月間の収支で現金がプラスになるかマイナスになるかが分かっても、月内で資金ショートする可能性を確認することができません。
例えば、月初に100万円が手元にあり、10日に200万円の支払いがあり、20日に300万円の入金がある場合、トータルではプラスですが、10日時点で資金ショートしてしまいます。
そのような可能性を確認する場合は、日次の資金繰り表(日繰り表)で管理します。具体的には、収入と支出を日別にリストアップし、毎日の現金残高を計算します。日次の資金繰り表を作成することで、月内のどの時点で資金が足りなくなるかを予測することができるようになります。