日頃より、当コラムをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「第17回小規模事業者持続化補助金」の公募が開始されました。販路開拓や業務効率化をお考えの小規模事業者様にとって、大変有益な補助金制度ですので、ぜひご活用をご検討ください。本日は最も申請数が多いであろう一般型について解説します。
小規模事業者持続化補助金
補助金の概要
本補助金は、小規模事業者の販路開拓や業務効率化を目的とした取り組みを支援する制度です。補助金を活用することで、設備投資や広告宣伝、業務のIT化などを進めることができます。
小規模事業者とは?
小規模事業者とは、常時使用する従業員数が以下の基準を満たす事業者を指します。
・商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く):5人以下
・サービス業のうち宿泊業・娯楽業、製造業、建設業、その他の業種:20人以下
個人事業主も対象となりますので、フリーランスや小規模な企業経営者の方も活用可能です。
補助内容(通常型・一般枠)
- 補助率: 2/3
- 補助上限額: 50万円
(特例制度)
- インボイス特例: +50万円(計100万円)
- 賃金引上げ特例: +150万円(計200万円)
- 両特例該当: +200万円(計250万円)
対象経費
本補助金では、事業の販路開拓や業務効率化のために必要な経費が補助対象となります。
- 機械装置等費(新規設備導入、生産性向上機器の購入)
- 広報費(チラシ制作、新聞・雑誌広告、ポスター制作)
- ウェブサイト関連費(ECサイト制作、ランディングページ作成、SEO対策)
※補助金申請額の1/4まで - 展示会等出展費(展示会出展、ブース設営費、商談会参加費)
- 旅費(販路開拓のための出張費用)
- 新商品開発費(試作品制作、パッケージデザイン)
- 借料(機器・設備のリース料、イベント会場のレンタル費)
- 委託・外注費(デザイン制作、動画制作、システム開発)
採択事例
- 飲食業(カフェの新メニュー開発)地域密着型のカフェを運営するA社は、売上向上を目指して新しいスイーツメニューを開発しました。しかし、PR方法が分からず、集客が伸び悩んでいました。補助金を活用してプロのデザイナーにチラシを依頼し、さらにSNS広告を活用した結果、新メニューの売上が20%向上しました。
- 小売業(地方特産品の販路拡大)地域の特産品を販売するC社は、これまで地元の直売所でのみ販売していました。しかし、全国の顧客に届けたいという思いから、新たに販路を拡大することを決意。補助金を活用し、東京や大阪の展示会に出展し、全国のバイヤーとの商談機会を増やしました。その結果、ECモールへの出店が決まり、売上が前年比40%増加しました。
申請スケジュール
- 公募開始:2025年3月4日
- 申請受付開始:2025年5月1日
- 申請締切:2025年6月13日 17:00
- 事業支援計画書(様式4)発行締切:2025年6月3日
申請方法
本補助金の申請は、「電子申請システム(Jグランツ)」を利用して行います。ただし、申請にあたり、事前に商工会議所または商工会の指導・確認を受ける必要があります。
- 事前準備:GビズIDプライムの取得、申請書の作成
- 商工会・商工会議所の確認:事業計画書を商工会に提出し、「事業支援計画書(様式4)」の発行を受ける
- 電子申請(Jグランツ):申請期限までに補助金申請を完了
以上
弊所でも申請支援を行っておりますので、ご興味あられる方はお気軽にお問合せくださいませ。